第115回「九州ECミーティング」勉強会

■日時
2025年10月24日(金)15時00分~17時00分

■開催形態
リアル会場にてのみ開催:36名限定・・・6,000円(PEATIXにてお払い
どなたでも受講できます。

※連絡なく欠席された方は次回以降の受講をお断りすることがありますので、欠席される場合はご一報ください。

【会場】
会場名:ふれあい貸し会議室 博多
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12 博多東ビル 7階 706号室
(※ JR博多駅東5出口徒歩15秒!筑紫口徒歩1分)

——————————————–

■講師
小島靖久 氏
株式会社小島屋

■講演内容
伸びない10年のEC経営 ― 苦悩の中での意思決定と施策

成長が前提ではない“伸びない期”に、何をやめ、何を続け、どう外部に頼むのか –。

・第1段階 2004-2014年 の 楽天成長期
・第2段階 2014-2020年 の 本店含む他モールへの展開時代
・第3段階 原価高騰やら為替高騰やら色々大変な時期

アメ横の老舗ナッツ専門店「小島屋」代表・小島靖久氏が、2014年以降の長い停滞期における意思決定と現場の打ち手を、成功談ではなく“現実解”として共有します。

広告テクニックや最新アルゴリズム攻略ではなく、多品種運用/原価・為替上昇/外注の頼み方/やらない改善の見極めなど、経営者・事業責任者が明日から使える判断基準にフォーカスします。


対象:ECの戦略判断に関わる経営者・責任者・マネージャー
こんな方に:伸び悩みの中でも“普通に残る”ための現実的な選択と、社内・顧客への伝え方を学びたい方。

——————————————–

■講師プロフィール
株式会社小島屋
   代表取締役 小島靖久 氏


(略歴)
1998年4月
 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント入社
2004年9月
 株式会社小島屋入社
2004年12月
 楽天市場に出店 インターネット通販のスタート
2006年10月
 ヤフーショッピングに出店
2009年1月
 Amazon.comに出店
2010年3月
 インターネット本店を出店
2014年
 楽天市場ショップオブザイヤー・スイーツ部門賞受賞
2020年
 第13回全国ネットショップブランプリ、ネットショップ担当者フォーラム賞受賞
メディア


(出演)
2015年11月26日
 ・FMはなび「大仙酒っこ倶楽部」
2017年9月11日
 ・NHK「グレーテルのかまど」
2019年3月5日
 ・TBS「マツコの知らない世界」
2020年3月5日
 ・FM TOKYO「Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM」
2020年3月13日
 ・かわさきエフエム「森清華のLife is the journey」
2021年7月21日
 ・Youtube テイストメイドジャパン「今注目のスーパーフード アメリカ産ナッツの知られざる魅力」
2021年10月24日
 ・毎日放送「所さんのお届けモノです!」

——————————————–

■スケジュール
14:40~ 受付開始
15:00~ 講演(途中数回休憩)
16:40〜 質疑応答
17:00~ 勉強会終了
17:30~ 懇親会


■情報交換会(20名限定)
時間:17:30~
会費:6,000円(PEATIXにてお払い
会場:未定

懇親会を連絡なく欠席された方は懇親会費用を請求させていただきます。
欠席される場合は早めにお知らせください。

■その他お知らせ
※九州ECは幹事任意のボランティア団体であり、領収書のインボイスに対応しておりませんことをご了承ください。
基準期間(事業年度)における課税売上高が1億円以下又は特定期間における課税売上高が5千万円以下の事業者が、少額特例の適用対象者となります。

第114回「九州ECミーティング」勉強会

■日時
2025年6月20日(金)14時00分~17時00分

■開催形態
リアル会場にてのみ開催:36名限定・・・6,000円(PEATIXにてお払い
どなたでも受講できます。

※連絡なく欠席された方は次回以降の受講をお断りすることがありますので、欠席される場合はご一報ください。

【会場】
ピアカプリス(ピアリビングセミナー会場)
〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多東駅1丁目1-16ー301

——————————————–

■講師
山本頼和 氏
コンサルティング会社 二天紀

■講演内容
スマホで購入しやすいを作る。相互購入体験会!これからのスマホサイトの在り方

いまやECの8割以上がスマホ経由。
でも、PC時代の設計のままでは、スマホで“買いにくい”ページになっていませんか?


「アクセスはあるのに売れない」
「広告やSNSは頑張ってるのに成果が出ない」
その原因は、“スマホで買えない”構造かもしれません。

今回の九州ECは、
【スマホ購入数改善の講義】
【相互購入体験】
【チェックシートによる可視化】

の三本柱で、実務に直結するスマホサイト改善の第一歩を踏み出します。

このイベントの特徴
「スマホCVを高めるありかた」の講義の後に相互購入
他の参加者のショップを実際に“スマホで購入”して体験
他の人のショップから「うちでもやろう」が見つかる!

ただレビューし合うのではなく、
実際に購入し、その場で感じた “買えない理由”・”買いたい理由” を炙り出す。
そこに、購入数改善の一番のヒントが隠れています。

——————————————–

■講師プロフィール
山本頼和 氏
二天紀 代表取締役


2021年コンサルタントを志し、コンサルティング業界に飛び込む。

成長期を過ぎ、成熟期・安定期業界のコンサルティングを数多く経験し、現在までEC事業のコンサルティングおよび経営相談は1,000社以上。

事業規模は年商1億から年商800億円企業の上場企業のEC事業と幅広い。「収益性」「安定性」「永続性」を満たす事業支援を第一に掲げる。

——————————————–

■スケジュール
13:40~ 受付開始
14:00~ 講演(途中数回休憩)
17:00~ 勉強会終了
17:15~ 懇親会


■情報交換会(20名限定)
時間:17:30~
会費:6,000円(PEATIXにてお払い
会場:浪漫座 博多 総本店
福岡県福岡市博多区博多駅東 1-1-33 はかた近代ビル
https://maps.app.goo.gl/PS8Jibp1vWbKTF1G8
※ 席タイプ: [個室]掘りごたつ(喫煙可)

懇親会を連絡なく欠席された方は懇親会費用を請求させていただきます。
欠席される場合は早めにお知らせください。

■その他お知らせ
※九州ECは幹事任意のボランティア団体であり、領収書のインボイスに対応しておりませんことをご了承ください。
基準期間(事業年度)における課税売上高が1億円以下又は特定期間における課税売上高が5千万円以下の事業者が、少額特例の適用対象者となります。

第113回「九州ECミーティング」勉強会

■日時
2025年3月24日(月)15時00分~17時30分

■開催形態
リアル会場にてのみ開催:60名限定・・・5,000円(会場現金支払い)
どなたでも受講できます。
※連絡なく欠席された方は次回以降の受講をお断りすることがありますので、欠席される場合はご一報ください。

【会場】
エイムアテイン博多駅東会議室
福岡市博多区博多駅東1-12-17
オフィスニューガイア博多駅前(五幸ビル)5階
グーグル地図 ⇒ http://bit.ly/2KenIUM

■講師
酒匂 雄二 氏
株式会社ユウキノイン代表取締役

■講演内容
【第113回九州EC勉強会】
これからのSEOの話をしよう
~E-E-A-TとYMYL、コンテンツ・マーケティングでAI時代に大切にしたいこと~

アメリカでも「2022年のAI問題」といわれるほど、GPTをはじめとしたAIの台頭は、 あらゆる業務を革新しました。

AI活用のセミナーが多いのでそのお話は(ほぼ)しません。多分。
でも、否定するわけではもありません。 誰もがAI活用でレベルが上がっていくからこそ、人ができることにフォーカスしたこと、 大切にしたいことをお話したいと思います。

EC事業者だけではなくWEBサイトを運営するみなさんにお伝えしたいSEOのこと。
これまで100を超えるサイトを「看視」してきたからこそ知っていることをお話したいと思います。

・いまだに残るSEOの都市伝説と誤解
・SEOは8分類のアプローチで考える
・E-E-A-TとYMYLについて理解を深めよう
・コンテンツづくりで大切にしたいこと

などなど 2025年3月時点で知りうる最新の情報をお伝えします。


■講師プロフィール
酒匂 雄二 氏
株式会社ユウキノイン 代表取締役

ゲームクリエイター専攻後、ネット通販会社、ゲーム会社を経て紳士アパレルSPA入社。ECの店長・生産管理・実店舗・卸売を統括。

SNSを活用し、広告費をゼロにしながら自社店舗の売上を2年で400%に成長、 自社通販サイトは2017年、イーコマース事業協会(EBS)主催の「第9回全国ネットショップグランプリ」で準グランプリを受賞。

自社の成功事例を共有するべく異業種交流会を有志と設立し、 セミナー講師、他社ECサイトの構築・企画・SEOを手掛けるように。2020年1月、株式会社ユウキノイン設立。

——————————————–

■スケジュール
14:40~ 受付開始
15:00~ 講演(途中数回休憩)
17:00~ 質疑応答
17:30~ 九州ECよりお知らせ
18:00~ 懇親会


■情報交換会(23名限定)
時間:18:00~
会費:5,000円
会場:福岡の遊漁料理と郷土料理 博多和食 志まづ
(福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-33)

お店との調整の関係で、3月22日15時で受付締め切ります。
ご希望の方はお早めに。

■その他お知らせ
※九州ECは幹事任意のボランティア団体であり、領収書のインボイスに対応しておりませんことをご了承ください。
基準期間(事業年度)における課税売上高が1億円以下又は特定期間における課税売上高が5千万円以下の事業者が、少額特例の適用対象者となります。

第112回「九州ECミーティング」勉強会

■日時
2025年02月8日(土)14時00分~16時00分

■開催形態
リアル会場にてのみ開催:60名限定・・・5,000円(会場現金支払い)
どなたでも受講できます。
※連絡なく欠席された方は次回以降の受講をお断りすることがありますので、欠席される場合はご一報ください。

【会場】
エイムアテイン博多駅東会議室
福岡市博多区博多駅東1-12-17
オフィスニューガイア博多駅前(五幸ビル)5階
グーグル地図 ⇒ http://bit.ly/2KenIUM

■講師
神山 理子 様 (リコピン)

■講演内容
【第112回九州EC勉強会】
「女子大生、オナホを売る。」から学ぶ、顧客インサイトに突き刺すコンセプトマーケティングの極意

「女子大生、オナホを売る。」の内容をもとに、「誰でもコンセプト勝ちができる商品設計方法」を解説します。


■講師プロフィール


神山 理子 様 (リコピン)

1997年生まれの27歳。明治大学商学部卒。

20歳の時にインターン先で音楽メディアの運営責任者となり、業界No.1までグロースして売却。その後シンガポールにて新規事業を立ち上げ、同事業の法人化を経て、オナホD2Cの会社を創業。

自ら開発したオナホをAmazonランキング4位にまで育てるも過労のため退任。

休暇3日目に新しい事業アイデアが閃き、休みもそこそこに自身2社目となる(株)ひだねを立ち上げる。

創業1年で同社を売却。現在は某ホールディングスにて、新規事業立ち上げ部隊の組織マネジメントを行う。消費者のインサイトを掘って、コンセプトをつくることが得意。

たまにマグロ漁船員。

——————————————–

■スケジュール
13:40~ 受付開始
14:00~ 講演(途中数回休憩)
16:30~ 懇親会

■情報交換会 
イタリアンバール バル道 博多店

福岡県福岡市博多区博多駅中央街6-12 ヨドバシ博多ビル1階
会費:5000円 (定員49名)

懇親会を連絡なく欠席された方は懇親会費用を請求させていただきます。
欠席される場合は早めにお知らせください。

■その他お知らせ
※九州ECは幹事任意のボランティア団体であり、領収書のインボイスに対応しておりませんことをご了承ください。
基準期間(事業年度)における課税売上高が1億円以下又は特定期間における課税売上高が5千万円以下の事業者が、少額特例の適用対象者となります。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/02.htm

第111回「九州ECミーティング」勉強会

■日時
2024年11月20日(水)15時00分~17時50分

■開催形態
今回はリアル会場のみになります。
リアル会場にて受講:50名限定・・・5,000円(会場現金支払い)
どなたでも受講できます。
※連絡なく欠席された方は次回以降の受講をお断りすることがありますので、欠席される場合はご一報ください。

【会場】
エイムアテイン博多駅東会議室
福岡市博多区博多駅東1-12-17
オフィスニューガイア博多駅前(五幸ビル)5階
グーグル地図 ⇒ http://bit.ly/2KenIUM


■講師
伊藤 翔哉 氏
株式会社I-ne 執行役員 CSO ダイレクトマーケティング本部長


■講演内容
【第111回九州EC勉強会】
『SALONIA』『BOTANIST』『YOLU』を手がけたI-neに学ぶマーケティングの真髄

 ヘアケアブランドを多数展開しているI-neは、「BOTANIST(ボタニスト)」や「YOLU(ヨル)」などの人気商品を次々と生み出してきました。

創業から17年と若い企業ながら、2023年3月にはドラッグストア市場で単月売上トップに輝き、P&Gや花王などの大手を超えるシェアを獲得しています。

今回のセミナーでは、I-neのデジタルマーケティングをリードする伊藤翔哉執行役員が登壇し、I-neのビジョンから商品開発、マーケティング戦略に至るまで、その成功の裏側に迫ります。

■講師プロフィール
株式会社I-ne
執行役員 CSO 伊藤 翔哉 氏

2011年入社後、Eコマースとデジタルプロモーションの戦略に注力し、デジタル関連の広告、マーケティングも兼任。
当時、日本に上陸したばかりのInstagramに着目し、いち早くSNS時代の消費者をターゲットに定めてデジタルマーケティングを展開。
オンラインで認知を獲得して実績を上げて、ドラッグストア等のオフライン販売網に拡大展開する、オンライン起点でのビジネスモデルの構築に尽力。

ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST」のEC売り上げは、毎月2倍の勢いで成長。2015年のブランド誕生から、5年で累計販売本数1億個を売り上げる主力ブランドへと成長させた。

・2017年、取締役 兼 販売事業本部本部長代理に就任。株式会社VUEN 代表取締役 就任(現職)。
・2018年、販売本部ブランドプロモーション部部長に就任。
・2022年1月より、現職。

——————————————–

■スケジュール
14:40~ 受付開始
15:00~ 講演(途中数回休憩)
17:00~ 質疑応答
17:30~ 九州ECよりお知らせ
18:00~ 懇親会

■情報交換会(24名限定)
九州名物とめ手羽 博多筑紫口店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街4-23オリエンタル福岡博多ステーションB1F

時間:18:00~
会費:5000円(予定)

お店との調整の関係で、11月19日(火)16時で受付締め切ります。
ご希望の方はお早めに
懇親会を連絡なく欠席された方は懇親会費用を請求させていただきます。
欠席される場合は早めにお知らせください。

■その他お知らせ
※九州ECは幹事任意のボランティア団体であり、領収書のインボイスに対応しておりませんことをご了承ください。
基準期間(事業年度)における課税売上高が1億円以下又は特定期間における課税売上高が5千万円以下の事業者が、少額特例の適用対象者となります。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/02.htm