
■日時
2026年1月23日(金)15時00分~17時00分
■開催形態
リアル会場にてのみ開催:36名限定・・・6,000円(PEATIXにてお払い)
どなたでも受講できます。
※連絡なく欠席された方は次回以降の受講をお断りすることがありますので、欠席される場合はご一報ください。
【会場】
会場名:ふれあい貸し会議室 博多
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12 博多東ビル 7階 706号室
(※ JR博多駅東5出口徒歩15秒!筑紫口徒歩1分)
——————————————–
■講師
山﨑 一史 氏
株式会社アックスヤマザキ
■講演内容
創業80年を迎える家庭用ミシンメーカー「アックスヤマザキ」は、かつて市場縮小と赤字に苦しみ、廃業寸前の状況にありました。
三代目・山﨑一史氏が引き継いだ当時、製品の機能をいくら高めても売れず、「ミシンはもう時代遅れだ」と言われる中で、同社は大胆な転換を図ります。
焦点を当てたのは「顧客の声」でした。
小学生へのヒアリングをきっかけに、「スカートを作りたい」という一言が事業の再生を導きます。そこから生まれた子ども向けミシン「Hug」は、発売直後に大ヒット。さらに、コロナ禍には“手作りのハードルを下げる”という新たな価値を提案した「子育てにちょうどいいミシン」で創業以来最高益を達成します。
この講義では、
たった一人の顧客の声から市場を再定義し、伝統産業を再生させた経営の実践を紐解きます。
売上至上主義から“価値創出中心の経営”へ。
お願いする経営から“必要とされる経営”へ。
縮小市場の中で新しい市場を創り出すために、経営者がいま持つべき「顧客インサイトを軸にした意思決定」とは何か。
現場と顧客の声をもとにV字回復を実現した、リアルな経営変革ストーリーをお届けします。
——————————————–
■講師プロフィール
株式会社アックスヤマザキ
代表取締役 山﨑 一史 氏

【プロフィール】
1978年8月10日生まれ46歳。
1946年に祖父が創業した家庭用ミシンメーカー株式会社アックスヤマザキの3代目。
機械工具卸会社に入社後、2005年に父から廃業寸前の状況を聞かされ家業へ入社。
2015年に会社が赤字に陥った年に代表取締役就任。
子供用に開発した毛糸ミシンHugがヒットして翌年V字回復。
2020年には、コロナ禍で手作りのハードルを下げたミシンとして発売した「子育てにちょうどいいミシン」が最大3か月待ちのヒット商品となり、創業以来最高益達成。
国内デザイン賞(グッドデザイン賞金賞、キッズデザイン賞優秀賞、JIDAデザインミュージアムセレクション)も3冠達成。2020大阪活力グランプリ特別賞にも選ばれる。
もう一度一家に一台を掲げて新市場創造ミシンを開発している。
——————————————–
■スケジュール
14:30~ 開場
14:40~ 受付開始
15:00~ 講演(途中数回休憩)
16:40〜 質疑応答
17:00~ 勉強会終了
17:30~ 懇親会
■情報交換会
時間:17:30~
会費:6,000円(PEATIXにてお払い)
会場:(未定・追ってご案内します)
懇親会を連絡なく欠席された方は懇親会費用を請求させていただきます。
欠席される場合は早めにお知らせください。
■その他お知らせ
※九州ECは幹事任意のボランティア団体であり、領収書のインボイスに対応しておりませんことをご了承ください。
基準期間(事業年度)における課税売上高が1億円以下又は特定期間における課税売上高が5千万円以下の事業者が、少額特例の適用対象者となります。